釧路友の会ホーム 生活部

家計  

釧路友の会の紹介
生活部
子ども部
有職グループ
行事
各係
最寄
 野の花グループ
料理
婦人之友と私
関係団体

湿布式換気扇洗い

釧路友の会の時間調べから

食器の持ち数調べから

皆で励みましょう

bullet

家計簿をつけよう

bullet

時間の使い方を工夫しよう

bullet

目安量を食べよう

bullet

資源の無駄使いはやめよう

一人ではつい挫折してしまいそうですが、多くの仲間と知恵を出し合い工夫して努力していけば一つずつ実現していけると思います。

家計

友の会の家計簿は、羽仁もと子案の90年の歴史のある「家計簿」です。大きな特徴は、1年間の収入を12等分して1か月分を収入と考えること、各費目ごとに予算を考えて、毎日費目ごとの残金を記入していくことです。

家計簿の種類

bullet 家計簿と当座帳
bullet 予算生活の家計簿
bullet 生活家計簿(パソコン用CD-ROM)

 
家計簿つけてみての疑問 

 Q 費目の疑問ですが、実家へ帰ったときの費用は途中で旅行などに出掛けてもすべて特別費でしょうか。
 A 実家へ帰るときは特別費ですが、旅行は娯楽費です。分かる範囲で振り分けますが、一括して特別費としても良いと思います。

 Q 給与以外の収入の取り扱いで頂いた現金、商品券、ビール券、スタンプをためたものなどは品物と相殺するか、収入に入れるか迷います。
 A タクシー券、図書券、バス券のサービス部分などは使う目的が決まっているので、使っても支出を記入しなければ収入としなくても良いのですが、商品券などいろいろに使える場合は全て収入とします。

 Q 預貯金欄ですが夫が管理する通帳を確認するのが面倒なのと、何冊もの通帳をどのように扱えばよいのか…。
A 通帳は一月に数回銀行へ行き記帳しましょう。通帳の出し入れはすべて銀行名を入れて 記入すると良いと思います。預貯金欄は一年のお金の流れを正確につかむ為に大切なので是非記入して欲しいですね。

1年間家計簿をつけてきたMさんの感想

私は、結婚して6年になります。平成141月に友の会に入会するまでの家計簿は、最初、市販の物を使用し、ただ買った物を記入するだけでした。その頃主人の給料は月によってすごく差があり、不安定でした。一応予算を立てても、毎月赤字ばかり、今思うと基になる物が無かったため、その月の収入に無理矢理予算を合わせていたような気がします。

 家計簿を付ける意味が分からず、やめてしまいました。その後、子どもが生まれたことをきっかけに、今度は袋分けをしていました。しかし全体の流れをつかむ事、転勤などによる引越し代や生活環境の変化、突然の出費に対応できずにいました。そんな時、友の会の家計簿に出会って、初めは今までと違ったやり方に戸惑いましたが、予算全体を一年間で考えるというのは、とても受け入れやすく最寄のみなさんも予算の立て方や、分からないところを質問すると親身になってわかりやすく教えてくれ、励ましてくれました。

 昨年は初めて一年間家計簿をつけ続けることが出来ました。そのおかげで、わが家の無駄な部分が浮き彫りになり恥ずかしくなりましたが、これも一年間つけ続けた成果だと思い、今年に役立てようと思います。昨年は初めてだったので予算も高めで、ある程度予算を守ることが出来ました。今年は、予算を考える時、なるべく細かく数字を出し、予算を立ててみました。今年の目標は「予算を守る生活をする」です。

 また一年間家計簿をつけ続けていきたいと思っています。

釧路友の会の紹介 | 生活部 | 子ども部 | 有職グループ | 行事 | 各係 | 最寄 |  野の花グループ | 料理 | 婦人之友と私 | 関係団体

最終更新日 : 2004/12/25