釧路友の会ホーム  野の花グループ

2004/06/28

釧路友の会の紹介
生活部
子ども部
有職グループ
行事
各係
最寄
 野の花グループ
料理
婦人之友と私
関係団体

野の花グループ(高年の集まり)の活動
 
第4金曜日10:00〜12:00

野の花グループは現在会員12名です。毎月第4金曜日に、当番の司会により「明日の友」を読書しながら集まりを持っています。新しく参加してくださる方をお待ちしています。

2003年度 伝えたい味講習会

第2回 サンマを使って 押しずし・ちらしずし

野の花グループ「伝えたい味」、今年二回目の料理講習会を8月27日無事に終えることができました。受講生予定15名のところ、17名(会員9名、会員外8名)の方が出席されて、皆さん真剣に和気あいあいと、楽しい講習会となりました。
 講習会の内容は「サンマ」を使って押しずし・ちらしずしの2点と、寄せもの大島羹です。婦人之友平成12年10月号に「とくい料理、工夫料理、釧路友の会」としてさんま料理「押しずし・南蛮漬け・甘露煮」の3点が写真入で作り方も紹介されました。又私共もよく作っておりますので、自信はありましたが、皆さん喜んでくだすって嬉しかったです。婦人之友社の取材の折は、堤記者がカメラマン同伴で来られ、私達5人のスタッフが緊張して3品を作り、撮影、試食して頂いたことを思い出します。
 ちらしずしもさんまの蒲焼、いんげん、錦糸卵、山椒の葉と皆さんきれいに作ってくださいました。
終わってから押しずしのことで電話があったり、ちらしずしを早速作りましたとの反響があり、講師一同嬉しく思っております。しかし、普段家庭で作るのと料理教室で教えるのとは勝手が違い、大事な要点をキチンと伝えることの難しさを痛感しております。野の花グループで代わり合って講師をしておりますが、この後も勉強していかなければと反省しております。美味しかった、よかったとの反響も嬉しいのですが、“ここの所の説明をキチンとして”というようなご指摘を頂きたいと思っております。
 

第1回 6月20日 健康に暮らすために油脂を控えた献立
 
豆腐の梅酢漬け、梅醤肉蒸、桜海老と松の実のご飯、おからコロッケ、杏仁豆腐 

今年度第1回目の野の花グループの伝えたい味講習会「健康に暮らすために油脂を控えた献立」が620日(金)、友の家で開かれました。野の花グループの皆さんが明日の友を参考に勉強され、何度も練習を繰り返して講習して下さったメニューは、豆腐の梅酢漬け、梅醤(メイジャン)(ロウ)(チュン)という豚肉に梅、しょうゆ、砂糖などで味をつけた蒸し物、桜海老と松の実のご飯、おからコロッケ、デザートの(シン)(レン)豆腐(トウフ)という豪華なものでした。

講習会前は券の売れ行きが悪く心配されたそうですが、当日の受講者は15人でした。今回のテーマから高齢の方向きの料理かと思われた方もあるかもしれませんが、梅酢や、蒸して油を落とした肉も梅干しを上手に使い味にコクを出してあるおいしい料理で、若い方にも喜んでいただける内容だったと思います。日頃摂り辛いけれど微量栄養素も含まれている桜海老と松の実のご飯もとても上品な味で皆さんに好評でした。

2002年度 伝えたい味講習会

年度の初め、野の花グループも何かしたいね、と話し合い“伝えたい味”の講習をすることに決め、三回を無事に終えることができました。

bullet

1回目 お赤飯

bullet

2回目 おはぎ

bullet

3回目 変わり巻き寿司

 お赤飯の講習の後、“蒸し器を買い美味しいお赤飯を頂いています”とか“早速お萩を作りました。餡の作り方が判りました”“おすしをお客様にお出ししたい”等反響を伺うと嬉しくております。レシピ作り、材料・器具集め等、野の花全員でいたしましたので、終るごとに反省もありましたが喜び合いました。

 

釧路友の会の紹介 | 生活部 | 子ども部 | 有職グループ | 行事 | 各係 | 最寄 |  野の花グループ | 料理 | 婦人之友と私 | 関係団体

最終更新日 : 2004/06/28