釧路友の会ホーム

行事
 

釧路友の会の紹介
生活部
子ども部
有職グループ
行事
各係
最寄
 野の花グループ
料理
婦人之友と私
関係団体

 

 2007年度の活動 2006年度の活動 2005年度の活動 2004年度の活動 2003年度の活動  

bullet

全国友の会創立80周年記念『婦人之友』愛読者会
『暮らしの中から社会を見つめる』 
講演 暉峻淑子(てるおかいつこ)氏

同時開催  
全国友の会80周年記念パネル展示
羽仁もと子著作集21巻より 「友の夢あつめて」

無事終了しました。ご来場、ありがとうございました


全国友の会 創立80周年記念生活展

次のような内容で行いました。沢山のご入場、ありがとうございました。

次代につなごう 家庭から社会へ

 2010年  7月23日(金)  AM10:00〜PM8:00
        7月24日(土)  AM10:00〜PM4:00
  釧路友の家 (釧路市宮本1-3 0154-41-2849)
入場料 200円(高校生以上)

主な内容 

子供     

  • 基本時刻を決めましょう
  • 子供と母の朝の生活
  • 朝のテキパキ家事
  • あると安心 つくりおきおかずミニ講習
  • 家族の一員として  受け持ち仕事
  • おやつも大切な食事 かんたんおやつ

環境
衣                 ミニ講習

  • 毎日の洗濯 洗いすぎていませんか?
  • ワイシャツ アイロンかけ・シーツのりづけ
  • 衣類を最後まで活かす

パネル

  • 全国友の会 羽仁もと子生涯
  • 羽仁もと子 著作集のことば

  • 地産地消  
    • 素材の旬カレンダー
    • 利用法・保存法
    • 地元の魚を使って
  • 食材を無駄なく使い切る工夫
  • 省エネルギーで調理    ミニ講習 
    • 鍋帽子 圧力鍋を使って

食堂

  • 地元の食材材をつかって
  • コーヒー ケーキ
*数に限りがあります!!

  • 釧路市のごみと処理費用
  • 生ごみ減量のために
    • ダンボール堆肥の作り方
  • シンプル掃除       ミニ講習

2009年 家事家計講習会 次のような日程で行いました。多くのお客様に来ていただきました。ありがとうございます。

11月16日(月) 午後7時〜9時 釧路友の家
(釧路市宮本1−3) 
  (内容)
      ・新家庭を予算生活で 30代 生活の基礎を創る
      ・くりまわしのきくお惣菜

11月17日(火) 午前10時〜12時 厚岸白浜地区集会所 (厚岸町白浜1丁目)
  (内容) 
      ・収入、支出をつかみましょう
      ・家計簿で我が家の生活プランを 30代の家計
      ・地元の食材をつかって 保温調理も入れて

11月18日 午前10時〜12時 緑ヶ岡会館
 (釧路市緑ヶ岡2−26−1)
  (内容)
      ・どの年代も予算生活でいきいきと
      ・初めての予算生活(30代)
      ・地元のものを食卓に  もっと魚を食べよう

11月19日(月) 午前10時〜12時 釧路友の家
(釧路市宮本1−3)
  (内容) 17日と同じ

11月20日(金) 午前10時〜12時 コア鳥取(釧路市鳥取北8−3−10)
  (内容) 
      ・家計簿って本当に必要? 付けたら変わるかな
         家計簿を付けてみて
         来年の予算を考える (退職後の生活を見通して)
      ・食卓にもう一品(野菜料理)
      ・家計簿付け方の練習

11月20日(金) 午前10時〜12時 釧路友の家
  (内容) 18日と同じ

11月25日(水) 午前10時〜12時 コアかがやき(釧路市愛国119-5511)
  (内容) 
      ・家族で話し合おう 未来の生活
       時間と手間のやりくりで心に余裕を

2008年度

ファミリーコンサート 3月14日
 心花〜kokohana〜コンサート

釧路出身のみぎわさんと岡山出身のななえさんの二人による25弦箏のユニット、心花(ここはな)のコンサートを3月14日、釧路友の家で行いました。ここはなオリジナル曲やジブリメドレー、最後のふるさとは皆で合唱。とっても心温まるコンサートでした。

2008年家事家計講習会

次のような日程、会場、内容で行いました。たくさんのお客様に来ていただいて、ありがとうございました。

  日 会  場 内  容 託児
11月14日(金) 午前10:00〜12:00 日本メノナイト鳥取キリスト教会
釧路市鳥取大通6‐6‐4 
(0154−51−2145)
 ・年代で変わっていく家庭経済 −家計簿記帳で気づいた生活−   30才代、40才代、50才代〜 ・季節の食材を使って 託児あり
11月14日(金) 午前10:00〜12:00 コミュニティセンターコアかがやき
釧路市愛国191-5511
(0154−39−5070)
 ・親子で向き合う教育費
 ・鍋帽子を使って
託児あり
11月17日(月) 午前10:00〜12:00 釧路黒金カトリック教会
釧路市黒金12-10
(0154−22−5823)
 ・家計をつかむはじめの一歩
 ・将来を考えた予算立て
 ・伊藤家のちょっぴりエコな生活
託児あり
11月18日(火) 午前10:00〜12:00 釧路友の家
釧路市宮本1-3
(0154-41-2849)
 ・買ったものを無駄なくおいしく食べたい
 ・家計簿つけなくて大丈夫?   ‐予算生活一年生−
 ・来年の予定を考えてみましょう
託児あり
11月19日(水) 午前10:00〜12:00 さくらの里
釧路市桜ヶ岡4-14-10
(0154−91−5831)
11月21日(金) 午前10:00〜12:00 釧路友の家
釧路市宮本1−3
(0154-41-2849)
11月21日(金) 午後7:00〜9:00 釧路友の家
釧路市宮本1−3
(0154-41-2849)
・もう一度家計と向き合って
・予算を立てて暮らした一年
・忙しい中でも野菜を食卓に
託児なし


村川協子氏講習会

楽しんでますか? 毎日の家事
食卓を豊かにするまとめづくり―
 仕事に、育児に、趣味に、と忙しく時間に追われてイライラしていませんか。一歩先を考えた先手仕事と手早い準備の工夫で時間がない中でも手作りのおいしい料理を作れます。岡山友の会会員、全国友の会講師で、全国で300回以上の家事講習会で講演した村川協子さんに“明るく楽しく暮らす”ためのコツを実演入りでお話していただきました。 

2008年9月18日(木)
  1回目 午前10時〜12時 託児あり
  2回目 午後1時30分〜3時30分 託児なし
釧路友の家にて(釧路市宮本1−3)
会 費 800円  託児料 150円(保険、軽食つき、要予約 
                   * 4ヶ月以上のお子さんを託児

釧路友の会友愛セール

H207月11日(金)
     11:00〜13:00

釧路友の家にて開催しました。たくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。

乳幼児講習会
 2007年5月15日(木)
      お 話 石原喜代子さん (札幌友の会会員)
      と き  5月15日(木) 10:00〜11:30
     
ところ  釧路市交流プラザさいわい 3階大ホール
     
会 券  400円 
     
託児券  150円 予約制・生後4ヶ月以上(軽食・保険含)
<内容>
お母さん一人で悩んでいませんか。
 お子さんは毎日元気に遊んでいますか。お母さんは楽しく子育てしていますか。気持ちよく一日をスタートするポイントは何でしょう。多くの方々と子育てを考える時を持ちました。
 お母さんたちの体験発表、幼児の食事、牛乳パックを使った椅子の展示などもありました。


クリスマスケーキ講習会
 2007年12月19日、まなぼっとにて

  • 家の形のケーキ
  • カップケーキの雪だるま
  • 杏仁豆腐

  

 
釧路市主催の「すこやか子育て講座」の一回分でした。家の形のケーキでスポンジケーキ、雪だるまのカップケーキでバターケーキを作りました。飾りつけはそれぞれのグループで個性いっぱい、どこも上手にできました。お母さん達が作った後、別室で遊びながら待っていた子どもたちを迎えにいき、みんなでいただきました。おいしくでき、好評でした。


bullet
2007年 家事家計講習会

たくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。終了後すぐの11月21日には家計簿つけ方講習会を行い、21名の方が参加して下さいました。

今年は、次の五つの会場で開催しました。

11月13日(火) 10:00〜12:00 釧路友の家
託児有
家計に大きな見通しを
・予算を立てて暮らした1年 −生活にゆとりが生まれた−
・食卓にもっと豆・豆製品を

11月14(水) 10:00〜12:00 日本メノナイト鳥取教会 託児有
手作り調味料で豊かな食卓
・将来を見通す家計簿記帳 −目的別の預金−
・皆で食費予算をたてましょう


11/15(木) 10:00〜12:00 コアかがやき 託児有
・やっぱり家計簿は必要?
・将来を見通す家計簿記帳 −目的別の預金−
・一日の元気は朝ごはんから

11/16(金) 10:00〜12:00 釧路友の家 託児有
 ・家計に大きな見通しを
 ・予算を立てて暮らした1年
 −生活にゆとりが生まれた−
 ・食卓にもっと豆・豆製品を

11/16(金) PM 7:00〜9:00 釧路友の家 託児無
教育費の山に向かって −初めての予算たて−
 ・手作り調味料を使って

bullet家計簿つけ方講習会

11月21日、友の家にて

家事家計講習会に来ていただき、家計簿に興味を持たれた方やもっと詳しいつけ方を知りたいという方に詳しい家計簿のつけ方、予算の立て方などを説明する会を持ちました。
21名の方が来て下さり、皆さん熱心に家計簿に取り組まれました。
終わった後お茶を飲みながら話し合っているところです。



2007年その他の行事

bullet安倍なほ先生講演会
bullet友愛セール
bullet乳幼児グループパジャマ作り
bullet武佐最寄 最寄講習会

 
2006年
 家事家計講習会

 
7つの会場で開催しました。たくさんの方に来ていただき、熱心に聞いていただきました。ありがとうございました。

<家計の内容>

A) ・家計簿一年生
    −予算立てを通して見えてきたこと−

       ・我が家の教育費を考える
    −ライフプランをもとに−

(B)  ・家計簿で見えてきたわが家の暮らし

   ・いつの時代も食卓を大切に 

    −教育費の山を迎えた家計−

  日

会場

家計内容

生活勉強

問合せ先

11月13日

(月)

午後7:00〜8:30

交流プラザさいわい

釧路市幸町9−1 (0154−23−6471)

教育費

中食調べから

大根1本を無駄なく使って

南田

0154-36-9110

11月14日(火)

午前10:00〜11:30

交流プラザさいわい

釧路市幸町9−1

0154−23−6471)

B

早寝早起き朝ごはん

荒井

0154-66-3968

11月15日(水)

午前10:00〜11:30

コア鳥取

釧路市鳥取北8‐3‐10

0154−53−3199)

A

早寝早起き朝ごはん

増田

0154-51-3605

11月16日

(木)

午前10:00〜11:30

釧路友の家

釧路市宮本1−3

(0154−41−2849)

B

簡単でおいしい朝ごはん

岡田

0154-46-7778

11月17日

(金)

午前10:00〜11:30

標茶 森下宅

標茶町川上1−7

01548−5−2051)

B

簡単でおいしい朝ごはん

森下

01548-5-2051

11月18日

(土)

午前10:00〜11:30

釧路友の家

釧路市宮本1−3

(0154−41−2849)

A

大根1本を無駄なく使って

鈴木

0154-46-1759

11月22日

(水)

午前10:00〜11:30

コアかがやき

釧路市愛国191-5511

0154−39−5070)

A

中食調べから

庄内

0154-38-2163


講演会
 『耕そう親子の心』 講師 田中周子 氏

 2006年10月6日(金)午前,午後の2回小さいお子様をお持ちの方、小中学生をお持ちの方、お孫さんと接する機会の多い方など、多くの方に聞いていただきました。
 

最寄講習会
 
各最寄で最寄講習会を行っています

 
      
友愛セール
 日  時  H18年7月14日(金)
  AM11:00〜PM1:00  
   釧路友の家にて開催しました。今年もたくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。 

手作りの品や家庭で眠っている贈答品、お譲りしたい子供の衣料、その他友の会で扱っている品などを販売しました。食堂バザーのカレー、ハヤシライスも好評でした。

2005年度
家事家計講習会(第51回)
夜の会場も含め、5つの会場で行い、熱心にお話を聞いていただきました。
ご来場、ありがとうございました

プログラム

bullet家計簿記帳でていねいな生活を〜30代家計
bullet家族の心をつなぐ予算生活〜教育費の山に向かって
bullet環境に優しい生活を願って
bullet重曹 クエン酸を使って
bulletもう一つの火口 鍋帽子

 

bullet 友愛セール 7月15日(金) (釧路友の家) 11:00〜13:30

たくさんの方にお出でいただき、大盛況でした。すべて手作りのご飯物やお惣菜、お菓子はどれも好評!食堂喫茶も美味しいと喜んでいただきました。
ご来場下さった皆さん、ありがとうございました。

 

出品物
バザー ・・・ お菓子、お惣菜、手作り品、子供衣料、贈答品
食堂喫茶 ・・・ハヤシライス、ピザ、抹茶と和菓子、ケーキ、コーヒー

 

 

bullet 『すこやか子育て』講座 (釧路市主催、まなぼっとにて)

   乳幼児を持つお母さん対象の3回連続の講座です
   内容: 幼児の生活リズム、4回食の説明と食事作りの実習

   1回目 7月6日(水)10:00〜13:00

14人のお母さんが参加、 幼児の生活リズムや4回食の説明をした後、乳幼児を持つ会員の体験談を聞いて日頃のお子さんの生活や食事のことを話し合いました。

   

   2回目 7月13日(水)10:00〜13:00

2〜3歳の子どもの食事の目安量(どの食品をどの位食べたらいいという大体の分量)に合わせて献立を作り、実習しました。お子さんたちもできた料理をお母さんと一緒に食べて大満足 。

 

   3回目 7月20日(水)10:00〜13:00
            もう一回実習します。
 

bullet中高年向け『健康料理』講習会 (釧路市主催、まなぼっとにて)
6月30日(木) 10:00〜13:00

60歳以上の方を対象にした「健康料理」講習会、男性の方7人を含め34人の方が参加して下さいました。
紹介した料理もどれも好評で、家に帰ってすぐに作ってみたいと喜ばれました。

出来上がった料理を盛り付けているところです。

 

釧路友の会の紹介 | 生活部 | 子ども部 | 有職グループ | 行事 | 各係 | 最寄 |  野の花グループ | 料理 | 婦人之友と私 | 関係団体