2003年度
子どもたちも着物で参加
今年は、茶道教室に入会してから二度目のひなまつり茶会でした。いつも子供達と参加しています。
人数が少なくちょっと淋しいお茶会でしたが、子供達は久しぶりにお友達に会えてとても楽しかったようです。
去年の暮れから子供達用にと着物と帯を作り、お正月にも間に合わず、まなぼっとでやっている子供茶道教室の初釜と友の会の初釜にも間に合わず、4回目にしてやっと着せて参加できてとてもよかったです。秋には十五夜茶会があると思います。その時には皆様の参加をお待ちしています。子供達の感想です。
「お茶がすごくおいしかったです。またお茶会に行きたいです。はじめて着物をきて行ったから、きづらくて上手にのめませんでした」(あやの)
「お茶がおいしかったです。おひなさまもかわいかったです。わたしは、お茶が大すきです」(ちひろ)
12月18日 10:00〜
「札幌キリスト」の牧師 水谷恵信先生
余市でハンディを持ったり自分の居場所のない子供達のために、「恵泉塾」を開いて、子供達や家族の生きる力の支えになっておられます。
次のような内容で行いました。
たくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました。
日時
|
会場
|
内容
|
11月17日(月)
10:00〜12:00 |
釧路友の家
(釧路市宮本1−3) |
・家計簿をつけて生活の基礎づくり
−予算生活2年目 30代
・45冊の家計簿から見る我家のくらし −60代−
・食費を考える…皆で食費予算を立てましょう
・野菜をおいしく食べるソースいろいろ
・一手間かけてノーアイロン
|
11月19日(水)10:00〜12:00 |
日本メノナイト鳥取キリスト教会
(鳥取大通6−6−4) |
・家計簿をつけて生活の基礎づくり
−予算生活2年目 30代
・45冊の家計簿から見る我家のくらし −60代−
・食費を考える…皆で食費予算を立てましょう
・大根1本を使い切る
・ナチュラルクリーニング
−重曹を使って
|
11月20日(木)
10:00〜12:00 |
釧路市交流プラザさいわい
(幸町9−1) |
・家計簿をつけて生活の基礎づくり
−予算生活2年目 30代
・45冊の家計簿から見る我家のくらし −60代−
・食費を考える…皆で食費予算を立てましょう
・朝食は一日の活力源
・ナチュラルクリーニング
−重曹を使って
|
11月20日(木)
PM7:00〜8:30 |
釧路市交流プラザさいわい
(幸町9−1) |
・45冊の家計簿から見る我家のくらし −60代−
・予定生活とまとめ作り
・食費を考える…皆で食費予算を立てましょう
・一手間かけてノーアイロン
|
会券400円、託児あり(夜を除く)託児料150円(軽食つき)予約制
最寄講習会
 |
芦野最寄 8月28日(木)10:00〜13:00
鍋帽子を使って 多田宅 300円
|
 |
共栄最寄 9月9日(火)10:00〜12:00
食卓に野菜を ―ほうれん草― 若草会館350円
|
 |
鳥取最寄 9月24日(水)10:00〜
八方だしを使って メノナイト教会
|
 |
富士見最寄 9月25日(木)10:00〜
簡単にできるお惣菜 釧路友の家800円
|
 |
湖畔最寄 9月27日(土)10:00〜
親子で作るピザ 厚岸あみか
|
9月18日(木)10:30〜15:00釧路友の家で開催し、たくさんのお客様に来ていただきました。
友愛セール
手作りのお菓子(クッキー・利休まんじゅう・マーブルケーキ 他)
手作りのお惣菜(五目おこわ・赤飯・たれ・おから煮・ひじき煮・漬物 他)
製作品(ハタキ・ネクタイ巾着・刺子フキン 他)

展示(婦人之友100年の歩み・婦人之友・明日の友から・私達の活動 他)
婦人之友100年の歩み

戦後すぐの頃からの婦人之友 婦人之友で料理やお菓子の勉強
生活工芸グループ

原毛からのフェルト作品作りに取り組んでいます
野の花グループの展示
入院時の一揃え バランスの取れた高年の食事
子供部 友の会フェアでの展示より

手づくりおもちゃ 幼児の生活リズムと食事

朝食

おやつ 夕食
この他にも、普段行っている奉仕の活動や有職グループの活動の様子、環境への取り組みとしてダンボールコンポストを紹介したり、買い物袋持参など普段の活動の様子を紹介しました。
ミニ講習
(鍋帽子TM、洗濯の手のし、粉石けんを使って)
簡単プリンの作り方の講習中

熱心に聞いていただきました
食堂・喫茶
ピザ・カレーライス
抹茶と和菓子・コーヒー・ケーキ 他
1階の託児室、和室を食堂に、どのメニューもおいしいと好評をいただきました
講師 神原博子氏(静岡友の会会員)
|